大会概要
第45回熊本県男子ボディビル選手権
第2回熊本県女子フィジーク選手権
第4回熊本県メンズフィジークオープン大会
第2回熊本県クラシックフィジークオープン大会
第1回熊本県ボディフィットネスオープン大会
第2回熊本県ウェルネスオープン大会
第4回熊本県ビキニフィットネスオープン大会
第3回熊本県ビギナーズフィットネス大会
開催要項
日 時:令和7年7月19日(土) ※開場時間含め当日のスケジュールはエントリー確定後に決定します。
会 場:熊本県立劇場演劇ホール(〒862-0971 熊本県熊本市中央区大江2丁目7−1)
主 催:熊本県ボディビル・フィットネス連盟
後 援:公益社団法人日本ボディビル・フィットネス連盟
出 場 資 格
■第45回熊本県男子ボディビル選手権 第1回熊本県女子フィジーク選手権
下記の 3 つの条件を満たしている選手
(1)2025年度熊本県ボディビル・フィットネス連盟へのクラブ登録又は個人登録を
完了している選手。
(2)2025年度の選手登録後にアンチドーピング講習(オンデマンドまたはリアル)
を受講済の選手。
(3)JBBF の協力団体(マッスルゲート、サマースタイルアワード)以外の他団体に
本年度選手登録しない、および出場しない選手(JBBF が別途認めた大会は除く)
■第4回熊本県メンズフィジークオープン大会■第2回熊本県クラシックフィジークオープン大会
■第2回熊本県ボディフィットネスオープン大会■第4回熊本県ビキニフィットネスオープン大会
■第2回熊本県ウェルネスオープン大会
下記の 3 つの条件を満たしている選手
(1)2025年度 JBBF 各都道府県連盟へのクラブ登録か個人登録を完了、又は
日本ボディビル・フィットネス連盟へのオープン選手登録を完了している選手。
(2)2025年度の選手登録後にアンチドーピング講習(オンデマンドまたはリアル)
を受講済の選手
(3)JBBF の協力団体(マッスルゲート、サマースタイルアワード)以外の他団体に
本年度選手登録しない、および出場しない選手(JBBF が別途認めた大会は除く)
■第3回熊本県ビギナーズフィットネス大会
ブロック以上の大会で過去に入賞(6 位以内)経験がない方は誰でも出場可。
選手登録等一切必要なし。
※「第 45回熊本県ボディビル選手権」並びに「第2回熊本県女子フィジーク選手権」以外の
大会は「オープン大会」のため、熊本県及び九州在住ではない選手も出場可能。
※同日同会場で行われるマッスルゲート熊本大会との「ダブルエントリー」、
「トリプルエントリー」等も可能。ただし運営上の都合で相談させて頂く場合もあり。
※他オープン大会での優勝者については日本ボディビル・フィットネス連盟の定める
《2025年度版オープン大会優勝者の出場可能オープン大会について》を参照
※過去の熊本県オープン大会での優勝者はクラス・カテゴリーが異なる場合は出場可能
ただし 2024年以前の優勝者に関しては同クラス・同カテゴリーでも出場可能
※熊本ビギナーズフィットネス大会は、大会前のアンチドーピング講習会受講義務は無い
が、JADA(日本アンチ・ドーピング機構)のアンチドーピング規定に従っての出場をす
ること。できればアンチドーピング講習会を受講して頂くことが望ましい。
※今年度内に JBBF 競技規定に違反した選手は、大会実績を無効とする
また、過去 JBBF 及びその傘下地方連盟により処分(登録停止・出場停止・失格)対象
となった選手は、熊本県連盟事務局へ出場可否について事前確認をすること。
※「第 3 回熊本ビギナーズフィットネス大会」を除く全出場選手は、当日の受付(検量)時
に JBBF 各種選手登録証を呈示のこと。
競技・カテゴリー
■第 45回熊本県男子ボディビル選手権
・オーバーオール(体重による区分け無し)
■第2回熊本県女子フィジーク選手権
・オーバーオール(身長による区分け無し)
■第4回熊本メンズフィジークオープン大会
・ 一般の部(168 ㎝以下・172 ㎝以下・176 ㎝以下・176 ㎝超級)
・マスターズ 40 歳以上の部(2025 年 12 月 31 日時点で 40 歳以上の方)
※ダブルエントリー可
ただしボディビル・クラシックフィジークとのダブルエントリーは不可
(例:一般 168 ㎝以下+マスターズ 40 歳以上の部は OK)
■第2回熊本クラシックフィジークオープン大会
・オーバーオールで実施する
ただし下記の身長による体重制限を超えた選手の出場は不可とする
168 ㎝以下(身長-100)+4 ㎏・171 ㎝以下(身長-100)+6 ㎏
175 ㎝以下(身長-100)+8 ㎏・175 超級(身長-100)+11 ㎏
■第1回熊本ボディフィットネスオープン大会
・オーバーオールで実施する
■第2回熊本ウェルネスオープン大会
・オーバーオールで実施する
■第4回熊本ビキニフィットネスオープン大会
・オーバーオールで実施するただし参加人数多数の場合は身長と年齢により区分けする場合もあり
■第3回熊本ビギナーズフィットネス大会
・オーバーオールで実施する
参加費:6,000 円
ルール :◇審査方法・・JBBF 大会実施規定、コスチューム規定に従って審査を実施する。
※参照・・JBBF 公式ホームページ https://www.jbbf.jp/
◇カラーリング:今大会の一切のカラーリング禁止。当日のオイルも禁止。前日のスキンケアは OK。
※カラーリングルール等変更になる場合は公式サイトにてご案内。
本大会含め、マッスルゲート各大会ではアンチドーピングの理念に基づき、出場選手対象に
「薬物スクリーニング検査」を実施する場合があります。出場選手はエントリーした時点で
検査を受けることに同意したものとみなします。検査対象に指名されたのち、検査を拒否
又は回避した場合、検査員の指示に従わない場合、また帰路の移動等個人的な諸事情により
検査手続きを完了することができなかった場合、競技結果は無効となる場合があります。
表 彰:男女各 1~6 位(※予定)
◇薬物検査:ランダムに実施する
申込方法:日本ボディビル・フィットネス連盟公式サイト掲載の、応募フォームよりエントリー下さい。
■締め切り日 2025年6月8日(日)
※エントリー数の上限を設けさせて頂く場合がございます。お早めにお申し込み下さい。
その他
・当日の集合時間、競技時間等詳細はエントリー締切後、日本ボディビル・フィットネス連盟公式
サイト、熊本県連盟公式サイト及びマッスルゲート公式 HP にてお知らせ致します。
選手への直接連絡はございません。
・お申し込み後、出場人数や運営上の理由で出場をご遠慮いただく場合がございます。
その際、参加費は返金させていただきます。
・参加費等の領収書は発行いたしませんので、クレジット会社やコンビニ会社等発行の「ご利用明
細書」または「請求書」をご利用ください。
・お申し込み後のエントリー内容の変更は、原則として受け付けておりません。
エントリー入力の際は、お間違えの無いようお気を付けください。
・申込み後の参加取りやめの場合、参加費は原則として返却いたしません。
・本大会の申込みにあたって取得した個人情報は、大会関連業務遂行に関して利用します。
・日本連盟の規定に基づき、タトゥーが身体のごく一部の場合に限り当該部分を包帯・絆創膏・
サポーター等により完全に隠すことが出来れば出場可能とします。しかし隠れた部分は採点で
きないため減点の要因となります。
・男子ボディビルカテゴリーのコスチュームは必ず新規格の物を着用してください。
その他のカテゴリーのコスチュームも JBBF 規定に準じます。
・本大会に参加される選手、関係役員及びスタッフを含めた会場風景や競技中の写真を、メディア各媒体に提供
する場合がございます。あらかじめご了承下さい。
・本大会では外部メディアによる撮影・収録・取材等が行われる可能性があります。大会中に収録
した写真、映像は印刷媒体、テレビ放送、インターネット配信等の各種媒体において使用される
場合があります。あらかじめご了承下さい。
・本大会の開催期間中に発生した事故やトラブルに関しては、参加者本人が自らの責任において
解決するものとし、大会主催者は一切の責任を負いません。
・フリーポーズがある競技にエントリーされた選手は、音源として頭出しをした CD をご持参くだ
さい。その際ケースではなく CD そのもの に「カテゴリー」「氏名(フルネーム)」をマジックで記
入しておいて下さい。 事前に音源チェックを行い、念のため予備音源もご準備されることをお
勧めいたします。
・観客の方による撮影は、スマートフォン・携帯電話での撮影のみ可能です。会場スタッフから指示
があった場合は必ず従って頂くよう、お願い致します。下記は禁止事項一覧です。
【禁止事項】
・ムービーカメラやデジカメ、タブレット等での撮影
・立ち上がっての撮影や、目の高さ以上での撮影
・自分の席以外の場所や通路、会場内で歩きながらの撮影
・自撮り棒、固定機等を使用しての撮影
お問い合わせ:
〒862-0954 熊本県熊本市中央区神水 2-10-23 第二北野ビル 2 階
(株)PRO.FIT 内 熊本県ボディビル・フィットネス連盟事務局
TEL 096-240-5674 メール:info@gym-profit.com
熊本県ボディビル・フィットネス連盟 HP: https://www.kbbf.jp/
・本イベントについて、会場への問い合わせはご遠慮下さい。
ご質問等は、上記熊本県ボディビル・フィットネス連盟事務局までお寄せ下さい。
・事務局都合で恐縮でございますが、できるだけメールで頂けると助かります。
以上